将来のたるみ予防に必要な事【前半】
最終更新: 2020年10月16日
こんにちは!!
恵比寿すこやか鍼灸整骨院の渡部です!
今回は、『将来のたるみ予防に必要な事』についてお伝えします。
youtubeでも解説しております(^^)

将来のたるみ予防に必要な事は何でしょうか?
結論は『マラソン選手顔』です!
ええ?? どんな顔??
では、たるみの原因からお伝えします!
たるみの原因は、筋肉の上に乗っている皮下脂肪や皮膚が下がってきてしまう事を言います。
筋肉がしっかりと働いていれば皮下脂肪や皮膚を支えて、たるみが生じないはずです。
例えば...
学生時代、体育の授業で重たいマットを持った記憶はありませんか?
10人くらいで協力して持つやつです!
でも、絶対2人くらいは力を入れずにサボってるヤツいましたよね?
2人くらいならマットを運ぶのに支障はありませんが、6人サボり出したらどうなりますか?
だんだんマットが落ちてきます...。
お顔の皮膚や皮下脂肪を支える筋肉も同様です!!
お顔には約30〜40個ぐらいの筋肉がありますが、サボってる筋肉が多ければ皮膚や皮下脂肪は落ちてきます。
したがって、サボっている筋肉を減らす事がとても重要です!
それには筋肉に刺激を入れる、又は筋肉を鍛える必要があります!
筋肉の鍛え方には2種類あります。
①ボディビルダーさんの様なムキムキな大きい筋肉を作るための鍛え方
②マラソン選手の様なスマートな筋肉を作るための鍛え方
ボディビルダーさんの筋肉は大きなパワーを出すための瞬発力のある筋肉です。
マラソン選手の筋肉は長期間力を出すための持久力のある筋肉です。
お顔ではどちらが重要でしょうか??
20年あるいは30年皮膚や皮下脂肪を支えるための持久力がとても重要です !
お顔の筋肉にはマラソン選手のような持久力をつけるトレーニングが必要になります。
これが冒頭でお伝えした『マラソン選手顔』です!
次回は、持久力を付ける方法についてお伝え致します。
恵比寿すこやか鍼灸整骨院 渡部